月別アーカイブ: 2014年10月

修練日誌 10/31

本日の修練は次の内容で行いました。

ウォーミングアップ: クモさんおにごっこ、八拍子受け、バランス横蹴り、屈伸突き

基本修練: 外受け横鈎突き、横転からの起き上がり、天地拳第一系、竜王拳第一系

相対修練: 連続下受け蹴り、連続打払い受け突き、運用法

屈伸突きは法形のものではなく、単に転身しながらしゃがんで、立ちながら突きをします。 股関節の柔軟と連動にコアトレです。 これ、けっこうきます。 相対修練は、少々むずかしいと思いましたが、難しいなかでの発見や喜びを感じてくれるように修練しました。

合掌

修練日誌 10/28

本日の修練は次の内容で行いました。

ウォーミングアップ: ドッチビー、八拍子突き蹴り、前屈して屈伸、バランス回し蹴り、屈伸蹴り

基本修練: 白蓮中段構えより突き蹴り、横転からの起き上がり、天地拳第一系

相対修練: 胴当て訓練+八方目訓練、連続下受け蹴り、連続払い受け突き

ドッチビーは都城市のスポーツ少年団ではおなじみです。 正中線の養成と反射訓練になります。けっこう楽しいです。 横転からの起き上がりを、見習い拳士は初めて行いました。 まずは素早く起き上がること、楽しんで出来ました。 本日も連続下受け蹴りを行いましたが、足でなく腰で動くことを意識しました。 本日も、いい汗かきました。

次回も楽しく元気よく!! 合掌

修練日誌 10/24

昨日の修練は次の内容で行いました。

ウォーミングアップ: ハイハイおにごっこ、四股スクワット、バランス蹴り上げ、足上げ、肩タッチ腹タッチ

基本修練: 白蓮中段構えより突き蹴り、順・逆突き、順・逆蹴り、天地拳第一系、竜王拳第一系

相対修練: 胴当て訓練+八方目訓練、連続下受け蹴り

ウォーミングアップではコアトレを意識し、修練全体を通して元気よく心肺機能をアップさせるように意識しました。 八方目訓練をプラスした胴当て訓練は、脳トレにもなります。 連続下受け蹴りは、見習いの子には少々難しかったと思いますが、よく動けて楽しんでくれていました。

次回も楽しく元気よく!! 合掌

ビフォー・アフター

宮崎県都城市高崎町江平の吉村自治公民館で易筋行(少林寺拳法)の修練をしています。

初めてこちらを訪れたときは、正直言って、ものすごく暗くて全体がくすんで見えました。 いやはや、地区のみなさんには失礼かもしれませんが、ちょっぴり今後の修練に不安を覚えました。 しかし今、修練している公民館内部を見ると、何ということでしょう! 輝いて見えるではありませんか。 毎回の作務のおかげなのか、単なる慣れのせいなのか、とにかく輝いて見えるのです。

家は住む人がいなくなると、途端に傷みが早くなるといわれていますが、単にメンテナンスしなくなるからという理由ではなく、人から所謂「気」というものが発しており、その「気」が建物になにかしら良い影響を与えているのではないか、という説があるとかないとか。 おそらく吉村自治公民館も、毎回の作務によるせいもあるかもしれませんが、私たちの修練による元「気」によって輝いているのではないかと思います。 そう信じて、これからも元気に、より輝けるように続けていきたいと思います。

合掌