修練日誌」カテゴリーアーカイブ

修練日誌 7/14

蒸し暑くても窓全開で、気持ちのいい風を感じながら修練を行いました。

ウォーミングアップ: 馬跳び股くぐり、連続Pバッグ蹴り、背中タッチ

基本修練: 受け反攻訓練、天地拳第一系

相対修練: 柔法乱捕り、小手抜き、寄り抜き

連続Pバッグ蹴りを行いましたが、支える人ごと蹴り飛ばす気持ちで行いました。 足首を活かして前足底で蹴り込みます。 弾くように、腰を切って、軸足を沈ませて行います。 実際に物を蹴ることで身に着けてほしいです。 しかし、形に気をとられることなく、全身全霊で元気いっぱい行うことの方が大切ですね。 ストレスを蹴飛ばして明日への活力としてほしいです。

受けからの突き蹴りを修練する際、「捨て目捨て耳」について話をしました。 どうしても受け手の方に視線が向いてしまったり、突きや蹴りをする際に反対の足元や手元がおろそかになってしまいます。 視線はしっかり八方目で、受けのときには次の反攻に意識を持ち、突きの時には蹴りが出来る体勢を意識し、蹴りの時には突きのできる体勢を意識したいものです。 「捨て目捨て耳」とは、普段の何気ないことにも目や耳に留めておくように心がけることですが、修練の際には、使っていないものや反対のものに意識を働かせる気持ちで行い、指導を受ける際には、みる時には耳を働かせ聞く時には目を働かせて、何気ないことにも意識を働かせてほしいと思います。 もちろん、日常生活でも捨て目捨て耳をきかせることは大切ですね。 少林寺拳法の組手主体の修練を行うことで、日常での心構えが身に着くようにしたいと思います。

次回も組手主体の修練で、気付き気付かされる心を育みたいと思います。  合掌

修練日誌 7/10

本日も梅雨の合間の蒸し暑い日ではありましたが、元気に修練出来ました。 しかし、これからは熱中症に気をつけて、こまめな水分補給を心がけていきたいと思います。

ウォーミングアップ: 歩調駆け足、ハイハイおにごっこ、ミット突き蹴り

基本修練: 内受・上受、単撃訓練、竜王拳第一系

相対修練: 立合吸収受身復位法、ミット受即反攻

本日の相対修練も身体操作の訓練としました。 幼年部はBBCの受身復位法を行って、素直に受け入れることを旨に、転がり方から身体作り、心作りへと繋がるように修練しました。 また、立ち方・座り方の指導も行いました。  少年部から一般にかけては、前回の続きで、ミット受即反攻を楽しみました。 本日は前回からステップアップして、連反攻・段反攻や連攻を受けてからの反攻を行いました。 ミットで受ける攻者は力強く大きな動きで攻撃しますので、反撃する守者はしっかり受けられるはずですが、自らの反撃や相手の動きに心がとらわれていたり、心が逃げていたりすると、受けそこなったり体がくずれて反撃できなかったりするようでした。 まさしく拳禅一如であるなと思うことでした。 ひたすら汗をながし、ただ懸命に大きな気合いと共に、全身全霊で受けてミットに反攻を行うことを楽しみました。

「知っていて悪いことをするのと、知らないで悪いことをするのと、どちらが罪が深いか」  ということから「自己確立」の話をしました。 ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、後者の方が罪は深いですね。 善悪は相対的なものです。 法や道徳や社会の慣習など、分かりきって守るべきものはありますが、あいまいな世の中で、善悪を決めること行く先を決めることは自分自身で、その責任も自分自身によることを覚悟する必要があります。 少年たちには、そのことを理解し心に留めて、力強くこの娑婆を生きてほしいです。 そして、知らないうちにまわりの人を悲しませることのないように、よく考え多くを学び、人に向き合ってほしいです。 しかし、半分、いやほとんど自分自身に対して言い聞かせています(汗)。

次回も、ただ懸命に自己確立を目指して努めてまいります。  合掌

修練日誌 7/7

七夕ですね。 願いをかなえる為の力をつけるべく修練するにはいい日でした。

ウォーミングアップ: ジャンプ、歩調駆足、かえるさん・うさぎさん・あかちゃん

基本修練: 受け訓練各種、順蹴り、天地拳第一系、竜王拳第一系

相対修練: 連続ミット蹴り(相対)、ミット受即反攻

大会後の修練でしたが、本日は体力向上を旨に汗をかきました。  基本修練では受けを各種行った後、ひたすら順蹴りを行いました。 見習いの子達も一所懸命ついてきてえらかったです。 声で、気持ちで乗り切りました。  ミット蹴りは、お互いに向かい合い、互いの持つミットを交互に蹴り合います。 数を互いに数えながら、相手よりも速く強くけることを心がけて行いました。 また、数をかぞえることで、息を止めることなく動きの中で呼吸することを修練しました。 また、ミットでの攻撃を受けて、すぐ反撃することを連続で行いました。 動き続けること、八方目、感受性を高めるように心がけました。

前回、ちょっぴりへこんでしまったU君、今日は元気いっぱい頑張りました。 鎮魂行でも、数秒ではありますが、しっかり腰を立てて座っていられ、成長を感じられてうれしく思いました。 どんなに小さな子でも、し続ければできるようになるものです。 自分を信じてなにごともチャレンジしてほしいと思います。

次回も、無限の可能性を感じることのできる修練を心がけていきます。  合掌

修練日誌 7/3

雨の合間の蒸し暑い日でしたが、虫にも負けずに窓全開で修練致しました。

ウォーミングアップ: はいはいオニゴッコ、くもさんオニゴッコ、足上げ、レジ袋キック、バランス蹴上げ

基本修練: 単撃訓練、運歩法、上中二連攻、天地拳第一系、竜王拳第一系

相対修練: 演武修練

大会前の最後の修練でした。 細かいことは抜きで、気合、気合、気合で行いました。 声を出し、汗を流し、気持ちを引き上げていきます。 指導者が始動者として務めることができたかは、大会当日に分かることでしょう。 また、自分たちは常に出来るか出来ないかのギリギリを渡っていて、出来るほうに踏みとどまれるかどうかは気持ち次第だということを話しました。 私自身の言葉がまだまだ足らない為、上手く表現出来たか分かりませんが、引っ張り出せる程度の心の片隅にはおいていてほしいと思います。

本日のスポ少の方の修練では、最近姉弟で入会した3歳のU君が他の子とウォーミングアップでぶつかってしまって、気持ちが折れたのかその後の修練には参加できませんでした。 それでも、修練の最後には元気な挨拶をしてくれました。 いつもの元気良さとは反してのへこんだ様子をみると、がんばっていたのだな~と思いました。 まだ3歳ですから、でも、その小さな身体でチャレンジする姿に無限の可能性を見せてくれています。 また、お姉ちゃんのSちゃんも、U君の手をとって導いたりして優しさを見せてくれました。 そのような子供たちの雑念の無い純粋な姿を観ることができ、心動かされるものがありました。 合掌礼のお互いを敬う心、感謝の心を育む修練を行いたいと、また気持ちあらたにすることでした。

次回も、「半ばは自己の仕合せを、半ばは他人の仕合せを」 「我在りと感ずる我は仮の我 真の我は見えず感ぜず」 という調和の心を育む修練を目指してまいります。  合掌

修練日誌 6/30

6月最後の修練でした。 上半期が終わりましたが、あっという間に感じます。

ウォーミングアップ: 四股立ち背筋、足上げ、バランス蹴上げ、わんわんオニゴッコ

基本修練: 単撃訓練、運歩法、上中二連攻、天地拳第一系

相対修練: 演武修練 他

久しぶりのわんわんオニゴッコ、元気に楽しく行いました。 10秒ルールで行いますので、スピード感があって集中力の養成にもなり、ウォーミングアップには最適かな~と思います。 基本修練での上中二連攻においては、本日は足を止めて前屈立ちで行いました。 力の伝え方を学び、体幹の使い方と足腰の養成にもなります。

本日も、日曜の大会に向けて集中して修練行いました。 が、なかなか厳しいものがありました。 まだ構成を憶えていなかったり、気合・気勢・冴えがなかったり…。 大会まであと一回しかありませんが、日頃の修練と彼らのヤル気を信じたいと思います。 まずは私自身が始動者として汗をかき声を出して行きます。 日頃の修練の積み重ねでしかありませんので、今まで修練を重ねている自分自身を信じて、あきらめずに行ってほしいと思います。

次回も、自らの可能性を信じて努めていける修練をしてまいります。  合掌

修練日誌 6/26

本日はいつもと趣を変えて、副道院長宅道場で修練を行いました。 よく声が響き、気持ち良く修練出来ました。

ウォーミングアップ: 馬跳び股くぐり、バービー、足上げ

基本修練: 単撃訓練、受け訓練、天地拳第一系

相対修練: 蹴天三、逆小手、外受蹴、打上蹴、その他演武修練

ウォーミングアップから熱気あふれる気持ちの良い修練だったと思います。 場所が変われば気持ちもかわるようで、いつも以上に元気でした。 基本修練も、構えの姿勢から指導し、一つ一つ積み上げていくように心がけました。 本日も演武修練を行いましたが、気になる技は集中して修練を行いました。 蹴り反撃の技は、どうしても軸がブレたり傾いてしまいました。 心が逃げてしまうと身体が逃げてしまい、軸が傾き、ブレてしまいます。 「拳禅一如」ですね。 修練を通じて心を育んでいけたらと思います。

修練終わりの作務において、雑巾の片付けが悪かったので、副道院長が「美意識」について一言話してくれました。 「美意識」はオシャレであるとかではなくて、どんなに小さなものごとでも美しさを感じることができることかなと思います。 掃除の仕方も、雑巾の片付けも、無理なく無駄なく美しくできること、また、その行為を美しいと感じることができることが大切だと思います。 まわりのことも、自分のことも、環境や行いや生き方などについて、「美しい」ことを見極めることができる「選美眼」を身につけられるように、日常全てが修行であると心がけたいものです。 それが作務であると思います。 タイム誌が 選ぶ最も影響力のある100人に選ばれた近藤麻理恵さんの、キーワード「ときめき」も、それを関連付けられるものかな~と、ふと思いました。

次回も、「選美眼」を高められるような感受性を養う修練を心がけてまいります。  合掌

修練日誌 6/23

梅雨の合間の蒸し暑い中、本日も元気に修練を行いました。

ウォーミングアップ: 真向法、ブリッジ、足上げ

基本修練: 単撃訓練、受け訓練、運歩法、横転より起上り、天地拳第一系、竜王拳第一系

相対修練: 外受蹴、突抜、打上蹴、その他演武修練

本日の鎮魂行において、打棒の後の気合がしっかりできたのが、5歳のT君ただ一人だけでした。 他はみんな声が出なかったようで、平常心の確立までしっかり導いていきたいと思います。 しかしながらT君はまだ5歳なのにすごいと思いました。 雑念が少ないからでしょうか、見習いたいと思います。

先日の結手構に引き続き、合掌礼をあらためて指導しました。 合掌礼は少林寺拳法の礼式であり、構えの一つで、護身の技術です。 まずは、ぶれることなく真直ぐ立つこと、足元からしっかりと相手に向き合って丹田を合わせることが大切で、基本や法形へと繋がります。 もちろん、日常生活でもそのことは大切ですね。 前後左右から押されてもふらつくことなく、合掌した手を動かされることなく、しっかりと合わせて正中線を守るように指導しました。 突き蹴りや受けも合掌礼を意識して、正中線から動くようにします。 日常でも正中線を意識した生活ができたらと思います。

次回も、正中線を意識した日常と繋がる修練を志してまいります。  合掌、

修練日誌 6/19

じめじめとした雨降りでも、気分は晴れ晴れと出来るように、元気よく修練しました。

ウォーミングアップ: 腕立て膝上げ、ブリッジ歩き、拳のキャッチボール

基本修練: 外受突、打上受、二連攻、天地拳第一系、竜王拳第一系

相対修練: 外受突、片手切抜、打上突、その他

本日から夏の大会に向けて演武修練を本格化させていきます。 しかし通常通り、ウォーミングアップで体幹と動きを練り上げ、基本修練で基本動作を練り上げていきたいと思います。

今日の基本修練は、八級の子に合わせて外受けと打上受けに集点を当てて行いました。 外と上の違いだけに思われますが、ちょっぴり身体使いが異なります。 見た目ではなく、繋がっているものの源を観ることが大切ですね。 気合いについても話をしました。 気合いは身体の中から溢れる気力が声となって現れたものです。 ですので、自然に気負うことなく出せることが理想ですが、まずは元気よく!大きく、短く、はっきりと声を出すことから始めることです。 また、呼吸の仕方や合わせること、出すタイミングも大切です。 突き蹴りを出すとき最善の機会で出さなければなりません。 息を止めてはならないし、受けの時や突き蹴りの時でも最善の呼吸を心がけます。 詳細は師事して会得してくださいね。

大会まで日にちにあまり余裕がありませんが、一位を目指せるだけ満足のいくものが出来るはずです。 なぜなら、そのようになるに値する努力が出来る可能性をすでに持っているからです。 しかし、可能性を持っているというだけで、やるかやらないかは自分次第です。 その可能性を次に繋げていく為に、懸命な「今」を続けていくことが大切ですね。 まずは指導者自ら汗を流し、傍にいて暑苦しいほど前を突き進みたいと思います。

次回も、繋がるように、のびやかに、たおやかに、元気よく修練していきたいと思います。  合掌

修練日誌 6/16

本日は六月度昇級考試後の修練でした。 全員合格出来たので、ちょっぴり自信を持って、気合いの入った修練ができたようです。

ウォーミングアップ: 真向法、八拍子受け

基本修練: 単撃訓練、運歩法、前受身、天地拳第一系、竜王拳第一系

相対修練: 上受突(表)、突天三、押抜、押切抜

修練体験に来ていた姉弟が、本日より正式にスポ少支部の方へ入会致しました。 仲間が増えて嬉しく思いますと同時に、責任も感じるところです。 しっかり導いていけるよう充実した修練をしていきたいと思います。 そこで本日は修練に先だって、結手構と合掌礼、立ち方座り方を全員で確認しました。 結手構も合掌礼も構えの一つであり、護身の技術ですし、立ち方や座り方から修行は始まります。 一つ一つを大切にしていきます。

先日の日曜には昇級考試の後に中学生の都城市・北諸県郡地区予選も行いました。 少年部は見学でしたが、中学生の気迫溢れる演武を観て感じるものがあれば、自らの次へ繋がることと思います。 しかしながら中学生の彼らも、今では力強くスピード感と気迫のある技ができますが、数年前は今の少年部と同じであり、一つ一つの積み重ねでここまでできるようになったということを話しました。

全ては自業自得です。 善きことも悪しきことも、善因善果、悪因悪果で、自分の行いが全てです。 と、言うと何やらプレッシャーを与えるようですが、どのようなことも行うのは自分で、選ぶのも自分で、そのことを受け入れることが大切ですね。 疲れていたらやめてもいいのです。 しかし、それを誰かのせいにするのではなく、自分自身で選んでいるということをしっかり分かってほしいと思います。 また、なにかに秀でている人や活躍している人などは、単に目の前にあることを、懸命にひたすら努めていた結果そうなっているということも話ました。 今を自ら選んで、ただ一所懸命でいることですね。 今日は今日のため、今は今のためにです。

次回も、今をただひたすらに自己確立の修練に努めてまいります。  合掌

 

修練日誌 6/12

本日も窓全開で修練しましたが、そろそろ虫が出てきますね。 虫に負けずに頑張りたいと思います。

ウォーミングアップ: 真向法、達磨さん、回転、肩タッチ・腹タッチ

基本修練: 受け訓練、単撃訓練、運歩法、前受身、天地拳第一系、竜王拳第一系

相対修練: 上受蹴(表)、寄抜、巻抜、二段抜、諸手突抜、柔法乱捕

鎮魂行の座禅行においては、姿勢を調え呼吸を調え心を調えますが、平常心も鍛えます。 それは、打棒です。 静寂の中でいきなり、床に打ちつけられた打棒の大きな音が聞こえます。 その時、すぐに大きな気合で応えます。 大きな音に驚いたとしても、心が動いたとしても、すぐに平常心に戻って気合いを出すように努めるのです。 誰よりも早く大きな声で気合をだしてほしいと思います。

久しぶりに真向法を行いました。 ちょっと前には開脚できなかった子が、最近かなり大きく開いてお腹が床に着いているのを見てびっくりしました。 継続は力なりでしょうか。 真向法も定期的にやっていきたいと思います。 しかし、子供たちの成長には目を見張るものがあります。 まさに無限の可能性です。 しっかりと導いていきたいと思います。

次回も、自分の可能性を信じて続けて、階段を上るように向上して努めてまいります。  合掌